かおろじぃ
川口哲生さんの書いた日本人の顔の成り立ちや性格について読んでます♪
すごく面白い!の日本に渡ってきた人種がどう変化していったかが理に叶っていて感心(#^.^#)
例えば日本人の顔のタイプの1つはモンゴリアンというタイプがあります。
いわゆるお相撲さん顔です。
モンゴリアンのルーツである北蒙古人種はとても寒い地方に暮らしていたため、寒さに強いようにできています。そのため、体にでっぱりがない。
寒さから守るため皮下脂肪に覆われた一重瞼の細い眼と低い鼻、など寒さの冷たい風から守るように顔が形成されている。
それらを読みほどくと人のDNAも動物の進化に似ていて理由があるんだなぁと納得。
だから、人の細胞は環境に順応して暖かいところだと顔が柔和になり開放的になる。
そして寒いところだと必要以上に表情を動かないように消耗を防ぐからおとなしい雰囲気に。
顔も環境や心構えでも変化していきますよね。
川口哲生さんの書いた(ずいぶん前の本ですが)「ニッポンカオロジィ」
すごく面白くてお勧めです♪
0コメント